太陽光発電

2.6MWの「メガソーラーシェアリング発電所」が岩手県で完成!

岩手県に、出力2.6MWの「メガソーラーシェアリング発電所」が誕生した。太陽光発電と大麦栽培を両立した営農型太陽光発電所で、地域創生にも貢献するという。

太陽光で発電すると同時に
その下の農地で大麦を栽培

7月18日、リニューアブル・ジャパン、東急不動産、日本アジア投資の3社は、岩手県一関市で建設中だった営農型太陽光発電所(ソーラーシェアリング)が完成したことを発表した。出力2.6MWの「メガソーラーシェアリング発電所」だ。

最大の特徴は、太陽光による発電と、大麦の栽培を両立している点。耕作に必要な太陽光を確保するために、太陽電池モジュールを一定の間隔を空けて配置した。また、モジュールと地面との間にも適切な高さをとり、大型農機で作業できるようになっている。


完成したメガソーラーシェアリング発電所。大型農機で作業可能(出典:リニューアブル・ジャパン)

三菱電機の太陽電池モジュールを9,460枚設置し、パワーコンディショナはHuaweiの製品を採用。年間想定発電量は約3GWhで、これは一般家庭の約687世帯分の年間使用量に相当し、CO2は年間で約1,648トン削減できるという。

さらにこの発電所では、20年間にわたり、発電事業収入の一部を「営農支援費用」として一関市の藤沢農業振興公社に支払うことで、地域創生に貢献するとしている。

DATA

リニューアブル・ジャパン株式会社

関連記事

アクセスランキング

まだデータがありません。

アクセスランキング

まだデータがありません。

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.32 / ¥0
2020年1月31日発行

お詫びと訂正

  ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ 太陽光業界最新ニュース