政策・マーケット

自然エネルギーのライフスタイル&ビジネス誌『SOLAR JOURNAL』vol.26[2018 SUMMER]7/31より配布開始!

最新夏号の見ドコロ!「ソーラージャーナル」vol.26

〈終了〉第11回PVビジネスセミナー、2018年10月22日(月)開催!

〈終了〉10/22開催! 太陽光の今がわかる「PVビジネスセミナー」

事業運営を100%再生可能エネルギーで行うことを目標とする企業が加盟する「RE100」。名だたる世界的企業が名を連ねる中、リサイクル業界から、世界で初めて加盟した企業がある。日本のエンビプロ・ホールディングスだ。

リサイクル業界からは世界初! 「RE100」に日本企業が加盟

富士経済が7月12日にまとめた調査結果によると、国内の太陽電池市場は頭打ちだという。一方、電力小売事業であるPPAモデルはまだ立ち上がったばかりで、2018年度には2017年度の6倍の12億円、2030年度には400倍超の823億円になると予想している。

2030年度には電力小売事業の「PPA」が市場規模400倍に

自動車の動力が燃料から電気(EV)へとシフトしているように、次は"ジェット機"にも電動化の時代が訪れるかもしれない……。イスラエルのスタートアップ企業が、世界初となる電気モーター飛行機「アリス」の開発を進めており、2021年にもローンチ予定だという。

ハイブリッドな空の旅を! イスラエル企業が世界初「電気飛行機」を開発中

太陽光発電を始めとする再エネの「主力電源化」へ向け、JPEAが新たに「太陽光発電事業の評価ガイド」を策定した。本ガイドにより発電所の運用状態が明らかになるというが、その狙いとは?

JPEA、太陽光発電のセカンダリー取引を想定した「評価ガイド」を策定

経済産業省は、2018年7月3日、第5次となる新しいエネルギー基本計画を閣議決定。そこで示された、再生可能エネルギーと原発の立ち位置とは、どのようなものか。

「新エネルギー基本計画」原発は22~20%で維持へ

経産省が2018年夏にまとめる、第5次エネルギー基本計画。政府が再エネを「主力電源」と示すことで、未来はどう変わっていくのか。エネルギージャーナリスト・北村和也氏に聞いた。

再エネの「主力電源化」は、エネルギービジネスに柔軟性をもたらすか?

公益財団法人自然エネルギー財団は、2018年7月4日、報告書「自然エネルギー最前線 in U.S. -米国の電力市場に革新的な変化-」を公表。米国はこの7年間で、CO2排出量を20%以上削減したという。日本がおおいに見習うべき、その具体的な内容とは。

日本が見習うべき米国電力市場の革新的な変化とは?

新「エネルギー基本計画」で謳われた、再生可能エネルギーの"主力電源化"。実現へ向けて、どのような課題をクリアする必要があるのだろうか。経済産業省が掲げる、再エネ政策の方向性とは?

再エネが主力電源に? カギは基盤構築とコスト削減

1 15 16 17 18 19 30

アクセスランキング

まだデータがありません。

アクセスランキング

まだデータがありません。

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.32 / ¥0
2020年1月31日発行

お詫びと訂正

  ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ 太陽光業界最新ニュース