太陽光発電

監視システムメーカートップに聞く!太陽光のこれから

日本では、低圧案件が大勢を占めるようになるといわれている。そんな中、日本はまだ魅力ある市場だというメテオコントロールジャパンの代表取締役・山時氏が語る、これからの太陽光発電市場で重要になることとは?

無駄なく太陽光エネルギーを
活かせる環境に

日本はまだ十分に魅力ある市場

日本では高圧、特高案件が徐々に減って低圧案件が大勢を占めるようになるといわれています。開発を進めたいものの、有効な土地の取得が難しいという事業者も多いようです。しかし、世界的に見ても 日本はまだ十分に魅力のある市場です。

需要予測に加えて供給予測も重要に

既に太陽光エネルギーの発電コストは既設のエネルギーより安くなっており、今後、発電量が変動する太陽光エネルギーの導入が更に進むことを考えると、電力の需要予測に加えて供給予測も重要になります。日本でも、発電予測技術の開発が進んでいますが、欧州ではすでに、発電量を事業者側が予測し、送電会社にレポートすることがルール化されている国もあると聞きます。

中古売買市場では、正しく評価できる仕組みが必要

出力を単に抑制するだけではなく、予測された電源を効率よく、どう活用するかを考えることも重要です。当社は遠隔監視システム、発電所のデューデリジェンス、発電予測の3つが主な事業です。

特に太陽光発電の遠隔監視システムでは全世界で4万ヶ所以上の発電状況を常時モニタリングしていま す。今後活性化する中古売買市場では、発電資産を正しく評価できる仕組みが必要です。基幹電源として、太陽光エネルギーをより効果的に活用することに一層貢献していきたく思います。

メテオコントロールジャパン株式会社
代表取締役

山時義孝氏


取材・文/廣町公則
文/大根田康介

『SOLAR JOURNAL』vol.24から転載

関連記事

アクセスランキング

まだデータがありません。

アクセスランキング

まだデータがありません。

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.32 / ¥0
2020年1月31日発行

お詫びと訂正

  ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ 太陽光業界最新ニュース