太陽光発電

世界最大! 浮体式水上メガソーラー現る

水質汚濁が進む石炭の採掘跡地が自然エネルギーを生み出す場所へ。2017年5月に稼働を開始した、中国・安徽省の浮体式水上メガソーラー。世界最大規模のパネルの姿は見とれるほどだ。

荒れた広大な水域がエコ・エネルギーを生むサステナブルな場所へ― ―。石炭の産地として知られる中国・安徽省にある淮南市。同市では、多雨な気候も影響して石炭の採掘跡地に水が流れ込み、水深4~10メートルの巨大な水たまりができていた。鉱山跡であるため水には鉱物が混ざって水質汚濁が進み、一帯は使いものにならない場所となっていた。

そのスペースに目をつけたのが、中国の大手太陽光発電事業向けパワーコンディショナ・サプライヤーであるサングロウ社だ。空いた水上にソーラーパネルを張り巡らせたことで、邪魔者扱いされていた水域がエネルギーを生み出すエリアに。水上でメガソーラーを展開することで、土地資源の有効利用も実現した。

この今年5月に稼働した世界最大となる浮体式水上メガソーラーの出力は40MW。パワーコンディショナには同社の製品が使われている。

開発によって価値が下がってしまった土地を価値ある場所に変えた同プロジェクト。開発が進み環境問題が深刻化する中国の、今後の方向性と対応策を示唆する好例といえそうだ。


文/Yukinobu Kato

SOLAR JOURNAL vol.23(2017年秋号)より転載

関連記事

アクセスランキング

まだデータがありません。

アクセスランキング

まだデータがありません。

フリーマガジン

「SOLAR JOURNAL」

vol.32 / ¥0
2020年1月31日発行

お詫びと訂正

  ソーラー電話帳 SOLAR JOURNAL メディアパートナーズ 太陽光業界最新ニュース